人類も犬も猫もみな友だち
カテゴリ
犬の思い出 犬の声 アフリカ Music テレビ雑感 童話?? MY LIFE THAI LIFE 友達 FAMILY CAR GOLF アルチュー人生 お仕事 Vietnam 中学2年E組 LAO 残念 働くジドーシャ 清い心 ミャンマー 以前の記事
2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 最新のトラックバック
タグ
タイ(23)
赤シャツ(13) お仕事(9) 胆石(6) ラオス(5) 残念(4) 網膜剥離手術(4) 健康に感謝(3) ウレピ―(3) イサーン(2) ボビー君(2) 野球(1) 入院(1) 日記(1) 新入生(1) 寺(1) 合掌(1) ショッピング(1) NAVI(1) CG(1) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
[29日 学級新聞] 会社員のbobさん(50)とプロテニス選手のマリア・シャラポアさんが29日、バハマのパラダイス・アイランドで結婚式を挙げた。結婚式の費用は、最高で200万ドル(約2億1200万円)に上るとみられている。 会場となったワン・アンド・オンリー・オーシャン・クラブの周辺には記者やカメラマンが近寄れないよう、地元警察らによる厳重な警備が敷かれた。 ピープル誌によると、結婚式には親族や友人ら140人が出席。各メディアは2人が26日にbobさんのプライベートジェットで当地に到着した報じていた。 元記事 ▲
by bob_jones
| 2008-06-30 17:47
| アルチュー人生
夜って、長いんだね EURO決勝 と 全米女子オープン ▲
by bob_jones
| 2008-06-30 03:43
| アルチュー人生
iPodとかの携帯音楽再生機に付いているシャッフル機能。 「好きな曲を好きな時に聴きたいのに、機械が勝手に選曲するなんて。」これが僕の先入観でありました。だから使ったことがなかった。 段々と収録曲が増えるにつれて、いつもはアーティストから選曲していたのが、面倒になってきました。 先週、ベトナム国内を出張したとき、空港の待ち合いや機内でシャッフルを試したところ、思わぬ発見がありました。 いまCDで200枚ちょっと入っていますが、知らない曲が実に多いのです。全部自分のCDなのに、これは意外でした。 そして、最低一度は聴いているのに覚えていない曲に、いい曲がたくさんあるのが、これまた嬉しいです。へぇ、このひと、こんないい曲を演ってたんだぁ・・という新鮮な感動。 食わず嫌いだったシャッフル、いまはずっとこれです。 次は何が出てくるんだろうという、ささやかな期待。 収録した曲を全部聴いてやろうと思うのですが、PCに接続して同期させるとリセットされるので、なかなか100曲を超えることがありません。 どうやって選曲しているのか知りませんが、同じく曲がダブって出ることはあるのでしょうか。 とにかく、カセット世代には信じられない、便利な機能が普通になっているんですね。 ▲
by bob_jones
| 2008-06-29 00:22
| アルチュー人生
タイで仕事をしていたとき、一つの課の長をしていたタイ人の元女子社員からメールが来た。彼女は僕の部下だった日本人駐在と折り合いがつかず、涙を浮かべて退職届を持ってきた。あれから8、9年になるかなあ。 仕事は良くできたし、裏表のない性格だったから信頼していたのだが、僕の指示は素直に従うのに、新任の日本人駐在員の高飛車な態度に我慢がならなかったらしい。タイ人のプライドに傷がついたのだった。 こういうとき、責任者である自分はどう対処すべきか。どちらも貴重な戦力であり、欠けては困るのは理解しながら、優先順位をつけなけらばならないのだ。僕は組織で上位にある日本人を優先した。だけど、アジアの人を見下すような態度は絶対にタブーだよと後日、二人っきりで飲みながら伝えた。 人って、中々自分の非を認めないものである。仕事ができる人ほどそういう傾向が強くなるのは、それだけ自らを犠牲にしているわけだから尚更だ。非の下に心をつければ悲しいとはこのことか・・・。 彼女が辞めてゆくとき1歳になったばかりだった娘が、10歳になり、下に4歳の坊やもいると、家族写真付きで送ってきた。すっかり立派なお母さんになっている。 「bobさん、tukです覚えていますか?今でも親友の、yaやtoonから、bobさんがベトナムとラオスにいると聞きました。bobさんのことだから、ラオス語も上手に話すことでしょう。ラオス語だったら私に任せて下さい、コンケン(タイ東北の大都市)の出身ですから。みんなで言ってます、いつかbobさんがタイに戻って来てくれるよね、って。家族の皆さんの写真を送ってください。云々・・・」 そうですか、僕のことを悪く思わないでいてくれたんだね。それだけでも嬉しい、一通のメールだった。 ▲
by bob_jones
| 2008-06-28 00:46
| THAI LIFE
毎週毎週何百キロもラオスとタイを車で走りまわるのはとても疲れるから、これからは空を飛ぼうという事で、合弁先の会長さんが本当に買っちゃったんです。(中古ですけど) RAF 2000 GTX SE (RAFってとんでもない会社だったんですね) ![]() 見た目はヘリコプターですが、これはジャイロコプターと言って、前進するためのプロペラがついています。(現在取り外し中) 普通のヘリコプターは、エンジンの力で大きな回転翼(こちらも取り外し中)を回して上昇しますが、ジャイロコプターは、前進翼をエンジンで回し、そこで発生した風力で回転翼を回して上昇する仕掛けになっています。 しかしこのRAF 2000はとても小さくて、大人二人が本当にキャビンに座れるのかと思うほどです。 ![]() エンジンはスバル製の水平対向4気筒(現在別の工場で分解整備中)が搭載され、しかし航続距離とかどうなんでしょうね。500キロも離れた会社まで行けるのかしら。 もう一機、ベル社製の本格的なヘリも発注したとのこと、乗るならそっちがいいなあ。 出来上がったらご報告します。それまでのお楽しみということで。 ▲
by bob_jones
| 2008-06-26 19:45
| アルチュー人生
「bobさ~ん、中断していた大事な要件が急に進んだので来ておくれ~」 飛行機の予約が間に合った、っつうことで、また朝一の便でヴィエンチャンに行くことになった。 ベトナムの仕事の方が重要でずっと大変なんだが、ちっとも進捗していない。 200%のことをやろうとして、結局どちらもせいぜい60%行くかどうか。 二兎を追う者一兎を得ず。 いまの僕にぴったりの明言じゃないか。 ▲
by bob_jones
| 2008-06-26 02:26
| アルチュー人生
こないだの日曜日、家族でハノイ市内の初めての韓国料理屋へ行きました。 定番のテンジャンチゲは65点ぐらいでしたが、砂肝の鉄板焼きという珍しい料理がバカうま。 真露が2本空いちゃいました。 それよりもすごかったのは、店内のスクリーンが韓国放送の韓国対北朝鮮のサッカーを中継してていて、客は全員殺気立ってるし、こういうときの日本人って、なんだかビミョ~で難しい立場にあるんですね。 とりあえず、無難に韓国を応援中ぅ~ってふりをしておりました。 試合も激しい攻防の連発で凄まじかったです。結果は0-0の引き分けだったかな、ヨッパラッてて、忘れちゃいました。 ▲
by bob_jones
| 2008-06-25 18:57
| アルチュー人生
ベトナムは日本人より韓国人の方が圧倒的に多いと聞く。ホーチミン市では、日本人の約十倍(推定3万人、1説では5万人とも)もいるというし、確かに韓国料理屋のネオンはハノイにいても、あちこちで見かける。 我が家は韓国料理大好きで、タイにながくいたときからそうだった。スクムヴィット通りの会社の近所にあった料理屋の店主と親しくなって、一緒にゴルフをしたこともある。あの若い店主のゴルフは、ものすごい飛距離と正確性をもっており、タダモンじゃないと思ったら、いっときプロゴルファーを目指した猛者であった。笑顔を絶やさない好青年、奥さんがこれまたすごい美人ときたもんだ。日本語が少しできて、親日家だったから店は繁盛、アソークという通りにもっと大きな店舗を開いて引越してしまった。 ある日、飲みすぎと風邪で体調が悪いとき、その店へ行ったら、朝鮮人参を煎じたお茶と、「これ食べて元気だして」と出されたのがテンジャンチゲだった。韓国料理屋ならどこでもメニューにある定番の韓国風味噌汁だ。 チゲと呼ばれる濃いめの鍋スープ類はどれも好きだけど、いまだにテンジャンチゲが一番気に入っていて、どこの店に行っても必ず注文する。日本でも味噌汁やおつゆ物は作り手によって風味が異なるように、テンジャンチゲも様々である。個人的には味噌味が濃く、煮干を出汁にしたスープに、【肉ゥ】+野菜たっぷり&アサリかハマグリが入っているとハッピー。 ハノイでも20軒近い店でテンジャンチゲを試していて、今のところ韓国系5つ星のDAEWOO HOTELが出すものが一番美味しい。だけど昼のセットで12ドルだから、ちょっと贅沢だ。 こういう家庭料理は、家で作るのも楽しいので、今夜あたりチャレンジしてみるか。 ![]() 写真はYahooからの借り物です。 ▲
by bob_jones
| 2008-06-24 20:31
| アルチュー人生
日曜日は定例のゴルフコンペだった。 ハノイは異常な熱気で、気温は40度を超え、いつもなら2ラウンドするのに、18ホールがやけに長く感じた。 僕たちの組は、僕を入れて4人のうち、2人は初対面だった。 約半日、芝の上を一緒に歩くわけだから、世間話も皆さんの面白い経験談に花が咲く。 僕より少し年配の、50半ばの方は、80年代半ば、インドに8年いたそうだ。タイより西は急に生活が厳しくなりますねってことで気が合い、案外自分がいた北アフリカよりインドの方がタフかも、なんて話を聞いていて思った。 40歳そこそこに見える初対面の一人に「ご家族もご一緒ですか?」と質問した。海外生活同士では普通に交される挨拶みたいなものだ。 彼、ちょっと石田純一風の、なかなかモテそうなイケメンさんなんである。しかも礼儀正しく感じが良い。 「まぁ、独身なんですけどね・・・」 歯切れの悪い答えだったから、失礼と思いそれ以上何も訊かなかった。 すると、「いやぁ、3回結婚して3回とも離婚しちゃったんですよ。だから今は独身です、ハハハ」との事。 最初の奥さんに2人、最後の奥さんに1人の、合わせて3人の子供があるそうだ。 彼曰く、「なかなか、うまくいかないもんです・・・」 養育費も大変なことだろう。 「男女の仲っていうのは、当人同士にしかわらないミステリーな世界ですから、他人がとやかく言う問題じゃないですよね」 僕が言えたのは、それだけだった。馴れ初めはいくら聞いても笑いで済むけれど、別れの理由は聞かないのが礼儀ってもんでしょう。 僕だって「アンタなんか、もう出て行って!」と追い出されない保証はどこにもないのだ。 ▲
by bob_jones
| 2008-06-24 16:33
| アルチュー人生
いま住んでいるのはハノイ市内の集合賃貸住宅。 白い外装のヴィラ形式で、家族で住むのにちょうど良い。 と、思ったのもつかの間、内装に使われている木材が剥がれ落ちそうになっているのを発見。案の定シロアリの仕業だった。 そして、作りつけの木製キャビネットを開こうとすると、一番下の段が引っ掛かって開けない。 一つ上の引き出しを外し、中を見ると、ひどい有様だった。 タイ時代に、お客様が帰任したり他国へ異動するときに送られた挨拶状数百枚が、4分の1ぐらい食べられていた。 シロアリ被害はタイでも一回遭っている。夜中に木製キャビネットの棚板が大音響と共に落下した。付け根部分をシロアリに食われてしまっていた。 昨日、早速住居のオーナーに相談すると、シロアリ退治は本格的にやると床や屋根の木製部分を全部取り外す大仕事になるから、他のユニットに移っては如何かと、親切な返事をもらった。 大切な家財を食べられては困るということで、引越を決断。 この忙しい時に、きっと当日の僕は不在で、家族に負担がかかるんだろう。 シロアリのバカヤロ~~!! ▲
by bob_jones
| 2008-06-24 12:39
| Vietnam
|
ファン申請 |
||